11人足球网_欧洲杯足球网-官方app下载

图片

HOME

国際交流?留学

ニュース詳細

11人足球网_欧洲杯足球网-官方app下载へ戻る

ニュース詳細

更新日:2025年11月24日

留学?海外研修

2025年度 日本中国文化交流協会大学生訪中団に参加して

2025年度 日本中国文化交流協会大学生訪中団に参加された方のレポートをご紹介します。

 


 

訪中団での学びと交流

共立女子大学 国際学部 3年 清水 奏

 

 訪中する前の私は、中国といえば中国料理や歴史的な建物がある大国という漠然としたイメージしかもっていなかった。またニュースやSNSで目にする情報から、中国に対して少し距離を感じ、さらに言語や文化の違いに対応できるのか不安もあった。しかし、7日間の滞在を通じて中国に対する印象や見方が大きく変わった。

 北京では、まず万里の長城を訪れた。頂上まで行けないほどの高低差のある急な階段に挑戦するのは大変だったが、一歩一歩上るごとに視界が開け、下に広がる壮大な景色に圧倒された。歴史の重みを感じながらも、自然と人々の努力が積み重なってできたこの建造物の偉大さを肌で実感することができた。郴州の飛天山も同じく、高く険しい道を進むと、山々と澄んだ空気が広がり、その美しさに心を奪われた。莽山では、標高の高い森林の中を散策し、霧が立ち込める絶景に圧倒されるとともに、新鮮な空気に心が落ち着く体験もした。

 

万里の長城
莽山国家森林公園

 

 臘元古村では、明代や清代の建物が残され、現在も多くの住民が生活している様子を見て、歴史が今も生活の中に残っていることを実感した。村人たちは温かく私たちを歓迎してくれ、お菓子や果物を振る舞ってくれた。

 

臘元古村

 湖南大学でのディスカッションでは、「デジタル時代の暮らし」をテーマに、SNSを通じて世界中と繋がれる利点と、情報を偏って受け取る危険性について話し合った。例えば、SNSでは良い面だけでなく、悪い面も先行することもあるため、情報の受け取り方や自分で調べることの大切さを学んだ。一緒にディスカッションした湖南大学の学生たちは、日本語がとても上手で、活発に意見を交わす姿に刺激を受け、自分も積極的に発言することができた。

 また、食事も印象に残っている。最初は辛い料理が多いと聞いてとても不安だったが、現地の方々が日本人向けに工夫してくれたこともあり、どの料理も美味しく、最後の夕食は名残惜しく感じるほどだった。そして何より、中国人民対外友好協会の方々を含め、出会った中国の方々の温かさや優しさは、一生の思い出となった。

 

 7日間を通じて、異文化に触れる楽しさや人と人との交流の大切さを深く感じることができた。自然や文化、食、そして交流体験を通して学んだことは、今後の学びや日常生活に生かしていきたいと思う。この旅で得た経験は、単なる観光では味わえない貴重な財産となった。

 

 

※学内者限定

清水さんと、本学から同じく訪中団に参加した川上 颯葵さんが訪中団の参加報告を行った資料はこちら